Purple AudioのコンプレッサープラグインMC77をレビューしていきます。
MC77は1176コンプレッサーのコピーモデルをプラグイン化した、コピーのコピーみたいなプラグインです。
FETタイプ
アナログのコンプレッサーには大きく分けて4つの種類があります。
MC77はその中の一つであるFETタイプのコンプレッサーです。
FETタイプは1176という『FETコンプ=1176』のような代名詞的なコンプがあります。
上きでも書いた通り、MC77は1176を他社がコピーしたモデルです。
1176もといFETタイプ最大の特徴は最遅でもめちゃくちゃ速いアタックタイムです。
大体はこの速いアタックタイムと、1176であれば特徴的なアンプの歪みを求めて使われることが多いです。
良いところ
1176として非常に使える
当たり前ですがコンプとして基本的な部分がちゃんと1176なので、普通にめちゃくちゃ良いです。
今まで人気だった1176系よりも新しめ且つPAの技術により非常に綺麗な出音になっています。
(1176系で音が綺麗とかはそもそもあんまり言わないですけどね)
アタックがどうやっても速いのでコンプコンプした音になるのはどうあっても避けられませんが、残ったアタックが平面的にならないので新しさみたいなのを感じられます。
出音がクリーン
出音が比較的クリーンで芯があります。
私がこのMC77と併用しているBlack Rooster AudioのVLA-FETという1176直系コンプがかなり歪む出音で、そのVLA-FETと比べるとかなり歪みは抑えられているように感じます。
VLA-FETの方が思いっきり歪むので、アタックが潰れて高域が無くなる分を押し戻せるくらい派手になってくれます。
タイプがかなりはっきり分かれるので、ジャンルやソースによって使い分けています。
恐らくモデルの実機MC77がそういうキャラクターなのだと思われます。
ユーティリティー性
PA共通のユーティリティー機能が搭載されています。
TMT機能はこのコンプではそこまで目立たないかもしれませんが、Dry/MixやHPFは今や絶対にあってほしい機能ですし、イメージャーやモノメーカーはステレオソースの場合に非常に役立ちます。
実機に何もかも寄せ過ぎず、デジタルとアナログのいいとこ取りを目指しているのがPAプラグインの好きなところですね。
まとめ
1176系のコンプの中でも歪まない部類のコンプです。
不満な点も特になく、このキャラクターを使いたい場面で信頼できるプラグインです。