だいぶ前からPlugin Alliance(以下PA)にあって、PAのコンプレッサーと言えば?みたいなところもあるこのVSC-2。
この2022年にレビューするのは今更と言う感じもしますが、丁度今ミキシングしている曲に使ってみて「好きだ!」となったので記事を書いてみることにします。
VSC-2はVCAタイプ
まずはおさらいです。
アナログのコンプレッサーにはいくつかの動作タイプがあるのですが、実機のVSC-2はVCAというタイプです。
動作タイプについて小難しい話をしてもDTMでそれをモデルとしたプラグインを動かすだけなら正直どうでもいいので、今回は割愛します。
VCAは一般的に「反応が良くて音がクリーン」みたいな感じで言われています。
アナログのコンプの中でもデジタルに一番近いですね。
そしてアナログの中ではクリーンというだけで、実際はこのVSC-2も味付けがあります。
良いところ
良い感じに倍音が乗る
良い感じに倍音が乗ります。
ここで言う倍音というのは前の項で書いたこのコンプの味付けというやつですね。
VCAのコンプは色んな種類の実機があってプラグインも沢山あるので、根強い人気はあってもメジャーではないこのコンプをわざわざ使う・おすすめする理由というのは必要ですよね。
そうやって考えた結果一番使っていて良いなと思ったのが、このコンプの味付けがとても気持ちいということです。
奇数倍音が乗るというのはよくある感じなのですが、どうやら偶数倍音も乗るらしいので真空管コンプみたいな感じで艶が出ます。
具体的にはコンプで音を潰す、そしてメイクアップゲインで音量を持ち上げることで倍音が乗るようです。
なのでたくさん潰してたくさんメイクアップゲインで持ち上げると、なかなかに歪んだ感じになってくれます。
しかしバスコンプに求められるような、少しリダクションして波形をやや平らにするような用途ならそこまで歪まないので両立できるのも良いですね。
トラック挿しにも適している
VCAコンプで有名なのはSSLやAPIなどで、他のを合わせてもVCAはバスコンプと言われる物に入っていることが多いと言えると思います。
別にバスコンプは単体トラックに挿してはいけないなんていう決まりもなければ挿しちゃいけないなんて言ってる人もあまり見たことはありませんが、そこにSSLのバスコンプとDAW付属のコンプがあれば私は付属のコンプを先に単体トラックで試してしまいます
実際にこのコンプについて検索しても基本的にはバスコンプとして優秀や、バスコンプとして2段掛け、もうちょっと特殊な使い方みたいな感じが多いはずです。
しかしVCAタイプはアナログコンプの中ではもっともデジタルのコンプに近いんですね。
そしてこのコンプは上記の通り真空管的なキャラクターを持っています。
なのでトラックで音作りをするのに欲しい要素というのは十二分に持っているんですね。
というわけで私はスネアのアタックを出しつつ、そのアタックごと歪ませるような目的で使っています。
バチンッ!!って感じのかなり勢いのある音になります。
1176などとは違いアタックを遅くしたり、リリースもしっかりコントロールできるのでかなりやりたいことができました。
微妙なところ
メーターがGRしかついていない
これはみんながみんなそういうわけではないと思うのですが、コンプのメーターにはGRの他にINとOUTも欲しいと個人的には思っています。
別にメーター見ろっていう感じもあるかもですが、やっぱりコンプの中で完結している方が何かと便利です。
実機に付いていないかプラグインも付いていないのかもしれません。
なので実機にもつけてくれっていう要望ですね。
実機買わないくせに......
Dry/Wetノブがない
Dry/Wetのノブがありません。
Dry/Wetのノブがあればコンプされた音に原音を混ぜることができます。
これをパラレルコンプと言います。
なのでパラレルコンプをする場合は別にトラックを作ったりセンドトラックを作ったりして、音量で比率をコントロールするという原始的な方法になります。
SCHPFの値が固定
SCHPFはサイドチェインハイパスフィルターと読みます。
つまり指定した値より下はコンプレッサーが掛からないというやつですね。
バスコンプとして使うにあたって特にドラムなんかではキックがバスの中で一番大きいということが多く、キックのローにばかりコンプが当たってしまって1db程度潰すことを目指すなら上物にコンプが当たらないという現象が起こります。
そういったことを解消することができるのがこの機能です。
そこまで新しいプラグインではないのでこの機能がついていること自体を評価するべきかもしれませんが、欲を言えば設定できる値が固定ではなくある程度の範囲で自由に動かせたらなと思ってしまいます。
90hzより上に指定できないのが個人的には微妙。
ただこれに関しては値固定の方が迷わなくて良いという意見も沢山ありそうなので、良くも悪くもといった感じだと思います。
まとめ
正直ふと思い立って使ってみるまでは、PAの中でもVCAコンプは色々あって古い方だから今だったら見劣りするかな......と思っていました。
しかしそんなことはそこまでなく(まったくないとは言えない)、かなり狙った効果を出せたことに驚きました。
今から買ってもまったく遅くないと思います。