Plugin Alliance– category –
-
【2022年】Plugin Allianceおすすめチャンネルストリップ5選
Plugin Allianceのおすすめチャンネルストリップを紹介します。 もちろんどれもおすすめではありますが、迷ったらbx_console SSL 4000 Eがもっともジャンルを選ばずオールマイティーでおすすめです。 それを踏まえて後は好きなキャラクターの物を探してい... -
Lindell Audio 50 Seriesをレビュー【API全部入り】
Lindell Audioのチャンネルストリッププラグイン50 Seriesをレビューしていきます。 【APIがモデル】 アメリカのポピュラーなAPIのコンソールをモデルにしています。 APIは世界で初めてコンピューターをコンソールに入れたり、オートメーション機能を入れ... -
Brainworx bx_console AMEK 9099をレビュー【ハイブリッド】
Brainworxのチャンネルストリッププラグイン、bx_console AMEK 9099をレビューしていきます。 デジタルとアナログのハイブリッドのようなチャンネルストリップとなっています。 【00年代に活躍したコンソール】 AMEKが00年代初頭にリリースしたコンソール9... -
【2022年】Plugin AllianceのおすすめEQ5選
2022年版のPlugin AllianceおすすめEQを紹介していきます。 前回書いた時からだいぶ変わったかなと思います。 特に上2つはどちらを選んでも間違いがないと言える物なので、悩んだら上2つから使えそうだなとデモなどをしてみて思った物がおすすめです。 【P... -
Louder Than Liftoff Chop Shopをレビュー【面白いEQ】
Louder Than LiftoffのプラグインEQ『Chop Shop』をレビューしていきます。 【500シリーズのEQがモデル】 実機はapi500の規格でリリースされていたEQです。 正直あまりメジャーな機種ではないはずです。 実機に関してあまり書けることは多くないのですが、... -
Dangerous Music BAX EQをレビュー【地味だけど超自然】
Dangerous MusicのプラグインEQ『BAX EQ』をレビューしていきます。 世界的に人気のマスタリングEQがプラグインになりました。 【良いところ】 https://www.youtube.com/watch?v=D8nPD4JhV3g&ab_channel=PluginAlliance 補正に強いEQ 音の低域と高域を... -
Brainworx bx_2098 EQをレビュー【音が派手】
BrainworxのEQプラグインbx_2098 EQをレビューしていきます。 【実機はAMEK9098】 AMEK9098をプラグイン化したのがこのEQです。 1990年代にルパート・ニーヴ氏が回路を設計したハードウェアですね。 元々はコンソールで、そこから抜き出した物だそうです。... -
Bettermaker EQ232Dをレビュー【ローエンドマジック】
BettermakerのプラグインEQ『EQ232D』をレビューしていきます。 Bettermakerの実機はどれもハードウェアではあるのですがPCの中でプラグインとして動かす物となっていて、それをわざわざプラグインにするなんてただの廉価版か?と最初は思ってしまいました... -
【2022年】Plugin Allianceのおすすめコンプレッサー8選
2022年版Plugin Alliance(以下PA)のおすすめコンプレッサーを紹介していきます。 PAにはおすすめできるコンプレッサーがたくさんあって、さらにセール時にはかなり手が届きやすい値段になります。 今回紹介するのはどれも超即戦力なコンプレッサーなので... -
NEOLD V76U73をレビュー【音が生っぽくなる】
NEOLDのプラグインコンプレッサーV76U73をレビューしていきます。 元ネタはドイツの今はマイクなどで有名なTelefunkenが1960年代に放送向けに開発したクラシックなマイクプリとコンプレッサーです。 【真空管タイプ】 アナログのコンプレッサーは大きく分...