Dangerous MusicのプラグインEQ『BAX EQ』をレビューしていきます。
世界的に人気のマスタリングEQがプラグインになりました。
目次
良いところ
補正に強いEQ
音の低域と高域をそれぞれ補正するのに非常に強力なEQです。
悪く言えば地味で、かけただけで劇的に良くなるようなEQではないでしょう。
しかしその極めて自然な出音で、嘘臭くなくシェルビングのブーストとカットを行うことができます。
特にフィルターのカットの評価がとても高く、カットしてるけど全然カットしてる感じがしない理想形のような出音になります。
実機はマスタリングで特に使われている印象ですが、プラグインは使い勝手がいいのでミックスでもマスタリングでも広く使えるのがいいですね。
M/S対応
このM/S対応がうちの環境では非常に役立っています。
サイドのハイブーストとローカットを非常に綺麗に行ってくれて重宝しています。
ギターやシンセパッド、サイドからも音を出したいシーケンスフレーズやパーカッションなどで使うことが多いです。
また生ドラムのシンバル類(オーバーヘッド)のサイドを上げたい時に、EQによってはあまり綺麗にならない結構難しいソースだと個人的には思っていて、そんなソースも原音を壊すことなく持ち上げてくれます。
まとめ
できることはそこまで多くないですが、プラグイン化したことによってかなり器用に使うことができるようになったのではないかと感じます。
単純に音が良いので、補正が必要なレコーディングした素材やマスターに使うのが特におすすめです。